喀痰吸引等研修事業(宮崎県 登録番号4510004)
厚労省≪人材開発支援助成金≫対象訓練
第1号、2号研修 不特定多数の者対象
介護職員による喀痰吸引等研修
受講者募集中!
お問い合わせは0120-880-133までお気軽にどうぞ
◎第2回昼間コース◎毎週木曜日 9:00~17:00
講義:令和7年1月9日(木)~2月27日(木)
演習:令和7年3月6日(木)、3月13日(木)
実地:基本研修修了後随時
≪定員≫
各回15名。先着順。定員になり次第締め切ります。
※万一受講希望者が最少人員に達しない場合は、延期または中止等の措置を取らせていただくこともございます。予めご了承ください。
≪研修会場≫
◎基本研修(講義・演習)
NPO法人都城圏域高齢者の住まいと介護総合研究所 研修センター(都城市鷹尾5-2-8)→→→MAP
◎実地研修
住宅型有料老人ホーム横市(都城市横市町5876-9)→→→MAP
デイサービスよこいち(都城市横市町5876-9)→→→MAP
≪受講費用(税込)≫
◎受講料
基本研修(講義・演習)・・・・88,000円(1号、2号共通)
実地研修(1号、2号共通)・・・ 16,500円/1行為(基本研修修了後、当登録研修機関が委託する実地研修実施施設で実施する場合)
実地研修(1号、2号共通)・・・・・5,500円/1行為(基本研修修了後、
受講者の自施設等で実施する場合)
※実地研修のみ(基本研修免除者)27,500円/1行為(基本研修免除者で、当登録研修機関が委託する実地研修実施施設で実施する場合
(注意)
第1号研修の実地研修は①口腔内の喀痰吸引②鼻腔内の喀痰吸引③気管カニューレ内部の喀痰吸引④胃ろう・腸ろうによる経管栄養⑤経鼻警官栄養の5行為全て。
第2号研修の実地研修は、上記5行為のうち、4行為以内の任意の行為。
◎その他の費用(税込)
テキスト代・・・・・2,420円
損害保険料・・・・・2,000円※非課税
◎介護職員による「たん吸引等の制度」は・・・
1.介護職員などによる「喀痰吸引と経管栄養(医行為)」が平成24年度に制度化されたことに伴い、一定の研修を修了した介護職員が「たんの吸引」や「経管栄養」を行うことができるようになりました。 それに伴い資格のない介護職員などによる当該行為は、違法行為となり、重大な責任が生じることになります
2.介護職員などによる「喀痰吸引と経管栄養(医行為)」を適法に行うためには、宮崎県登録喀痰吸引等研修期間が実施する研修又は宮崎県が委託して実施する研修を受講し、修了証明書の交付を受けた上で、宮崎県の「認定特定行為業務従事者認定証」の交付を受けなければなりません。さらに、介護福祉士登録も医療的ケアの履修及び実施研修の修了が登録要件として追加されたところです。